直虎年表

戦国未来版「直虎年表」


【基本設定】

・井伊直平(直虎の曽祖父):1488-1563=享年75

・井伊直宗(直虎の祖父):1508-1542=享年34

・虎松/井伊直盛(直虎の父):1526-1560=享年34

・奥山/井伊千賀(直虎の母):1527-1578=享年51

・おとわ/次郎法師/井伊直虎:1540-1582=享年42


※下の年表は、「井伊氏は今川氏に敗れたが、和解が成立し、井伊直盛が疎開先(祝田説、伊平説、川名説、奥山説、信州説あり)から井伊谷に戻ってきて、今川庶子家の新野氏の娘と政略結婚した」とする説を基に制作しています。従来説は「直虎は、亀之丞と同じ年(1335年)に井伊氏居館、あるいは、疎開先で生まれた」ですが、直虎の母親が井伊庶子家の井平氏ならともかく、今川庶子家の新野氏では、それはあり得ないと思います。

※年齢は数え年ではないで、±1歳で。たとえば、古文書では、亀之丞の信州落ちは9歳、直盛の享年は35歳ですが、年表では、それぞれ10歳、36歳になっています。


1526 虎松(後の井伊直盛)、生まれる。

1527 新野千賀、生まれる。

1528

1529

1530

1531

1532

1533

1534

1535 亀之丞(後の井伊直親)、生まれる。奥山貞昌、没。

1536 今川義元、家督を嗣ぐ。

1537

1538

1539 井伊直盛(13歳)、新野千賀(12歳)、結婚する。

1540 おとわ、生まれる。

1541

1542 井伊直盛、宗主になる。おとわ(2歳)、亀之丞(7歳)と婚約する。

1543

1544 井伊直満(亀之丞の父)、今川義元に誅殺される。

1545 亀之丞(10歳)、信州落ち。この時、おとわ5歳。

1546

1547

1548

1549

1550

1551

1552

1553 おとわ(13歳)、縁談が「ぜひに」と持ち込まれ始める。

1554 おとわ(14歳)、出家して次郎法師と名乗る。

1555 亀之丞(20歳)、信州より戻る。元服して「直親」と名乗る。

1556

1557

1558

1559

1560 井伊直盛(34歳)討死。千賀(34歳)出家して祐椿尼と名乗る。

1561 虎松(後の井伊直政)生まれる。

1562 井伊直親(27歳)、掛川で討たれる。

1563 井伊直平(75歳)急死。

1564 中野直由、討死。

1565 次郎法師(25歳。後に還俗して「直虎」)、地頭となる。

1566

1567

1568 井伊直虎(28歳)、地頭職解任。出家して祐圓尼と名乗る。

1569 徳川家康の遠江侵攻→堀江城・堀川城の戦い

1570

1571

1572 武田信玄の遠江侵攻→三方ヶ原の戦い

1573 武田軍、井伊谷を蹂躙し、龍潭寺は全焼。

1574

1575 虎松(14歳)、徳川家康に仕官し、井伊万千代と名乗る。

1576

1577

1578 祐椿尼(51歳)、遷化。

1579

1580

1581

1582 武田氏滅亡。本能寺の変。祐圓尼(42歳)、遷化。

※遷化:僧や尼が他界すること。


2014/05/28 NHK「歴史秘話ヒストリア」「それでも、私は前を向く〜おんな城主・井伊直虎〜

2014/10/23 扉座「おんな武将 NAOTRA」上演(作・演出:横内謙介)

2015/08/25 NHKが2017年の大河は「おんな城主 直虎」に決定と発表

2015/10/15 新野左馬助公顕彰会が「新野左馬助公顕彰会」開設

2015/10/24 「浜松城 家康の愛」上演(脚本:磯田道史×演出:井上泰治)

2015/10/31 宇布見中村家の末裔ERIKOが「いちず〜夢の行方」を発表(2016/06発売)

2015/11/18 「直虎の里」づくり実行委員会設立

2016/01/18 妙雲寺(直虎の菩提寺)の直虎の位牌と墓を学術調査

2016/01/14 NHK静岡放送局「ご当地ニュース」開設

2016/01/30 戦国未来が「直虎の城」を開設

2016/02/12 浜松市が「おんな城主 直虎」関連の事業費6億4000万円計上

2016/02/14 観音の里まつり(伊平)で引佐出身のRinaが井伊直虎に変身(動画あり)

2016/02/21 浜松市のアイドルグループH&A.が「美しき虎」を発表(3/6発売)

2016/03/01 浜松市文化遺産デジタルアーカイブ「井伊直虎とその時代」公開開始

2016/03/03 「おんな城主 直虎」推進協議会が「井伊直虎」開設

2016/03/09 井伊美術館「井伊直虎関連遺品特別コーナー」開設

2016/03/12 浜松商工会議所「家康・直虎 新商品開発プロジェクト」サイト開設

2016/03/15 「井伊直虎展」開催(遠州信用金庫本店)2016/04/15まで

2016/03/20 静岡新聞「直虎インフォメーション

2016/03/26 浜松市立図書館が「井伊直虎関連の資料リスト」を制作

2016/04/2・3 細江町第64回「姫様道中」に「直虎道中」が加わる。(動画あり)

2016/04/03 渋川の六所神社で井伊直親の「青葉の笛」公開(4年に1度の御開帳)

2016/04/27 戦国未来、連載『直虎紀行』で武将ジャパンデビュー

2016/05/26 「おんな城主 直虎」の主な出演者発表

2016/05/28 直虎誕生までを描く「直虎」上演(脚本:磯田道史×演出:椙本滋)

2016/06/22 浜北弘二「女城主・井伊直虎」発売

2016/07/06 ゆるキャラが「出世法師 直虎ちゃん」に決定

2016/07/12 「おんな城主 直虎」の新たな出演者発表

2016/07/27 「直虎音頭」お披露目(練習用動画

2016/08/01 浜松文芸館企画展「レディサムライ直虎」展開催(~11/27)

2016/08/09 「おんな城主 直虎」応援ソング「いいっ!直虎」完成

2016/08/26 井伊直虎435回忌法要(妙雲寺、龍潭寺)、「出世法師 直虎ちゃん」お披露目

2016/09/10 「井伊氏ゆかりの石塔総合調査」見学会(12日からリーフレット配布)

2016/09/25 「戦国ドラマ 城主直虎」リリース

2016/09/29 NHK静岡放送局ご当地サイト「おんな城主 直虎」公開

2016/10/08 「戦国婆娑羅」展で京都井伊美術館所蔵「直虎の鎧」展示(~11/8 平野美術館

2016/10/15 レジェンド家康公天下泰平組井伊直虎加入

2016/10/29 井伊谷で「井の国 直虎まつり

2017/11/16 「おんな城主 直虎」公式サイトtwitterInstagram開設

2017/01/08 「おんな城主 直虎」放送開始

2017/01/15 大河ドラマ館オープン(~2018/01/14)